“一晩たっても柔らかいパン”神奈川藤沢教室のご案内
対面指導の少人数レッスンで学んでいただける自宅パン教室です。
コロナ禍でも2名までの少人数制レッスンで安心してパン作りを学んでいただけるよう感染症対策もおこなっております。
パン作りの基礎を学び、おうち時間を楽しめる女性を目指していきましょう!!
あなたも手作りパンのある暮らし
はじめてみませんか?
神奈川県藤沢市周辺でパン教室をお探しの方へ
✔️一晩たっても固くならないパン作りのコツとは?
力いっぱい捏ねたり、長時間捏ねたり、特別な機械も必要ありません。
パンが膨らむ理論に基づいて作れば人間の力は少し加えるだけでいいんですよ。
✔️国産小麦使用だから10分の手ごねでOK
国産小麦のパン作りは難しいと言われてますが、外国産小麦と比べて捏ね時間が短くラクです。
レッスンでは国産小麦の扱い方をお伝えしてます。
✔️あなたは焼き立てアツアツのパンを「美味しい!美味しい!」と食べていませんか?
パンが一番美味しくなる瞬間は実は“冷めたて”です。(パンの本当の美味しさは冷めてからしか分からないのです。この違いが分かれば、あなたはもう焼き立てパンが食べたくなくなるはずです^^)
✔️美味しいパンは生地だけで美味しいからシンプルに焼けるのです。
パン教室で手の込んだ成形と沢山の具材を入れるレシピが多い理由は、生地だけでは勝負できないからです。食パンを食べればその違いが一瞬で分かるはずです。
✔️「え!これ本当に作ったのー!!!」
生徒さんがご家族によく言われるフレーズです。今までとパッと見で違いが伝わるから食べる前から驚かれちゃうそうです。美味しく焼けたパンは耳を見るだけで分かるって知ってますか?
✔️「手作りのパンは添加物が入っていないからすぐに固くなってもしょうがない。。。」と諦めていませんか?パン屋さんのパンは添加物なんて入っていなくても柔らかいですよね。
コース紹介/基礎コースカリキュラム
基礎コースではパン作りが全く初めてでも
5回のレッスンで一晩たっても柔らかいパンを焼けるようになるためのコースとなっています。
まずは基礎コースでパン作りの基礎と流れをつかんでいきましょう。
基礎コースとしては少し難しめのパンに挑戦していきますが
1回1回のレッスンでしっかりポイントをお伝えしてい来ますので
パン作りがはじめての方でも安心して受講してみてください。
基礎1〜基礎5まで各回2レシピのうちどちらか1メニューを選択して受講していただけます。
あなたやご家族のお好きな方を選んで作っていきましょう!!
◆基礎1失敗しない計量と「10分捏ねるだけ」で薄く伸びる生地作りを学ぶ
基礎1では基本の生地で作るお惣菜パン作りに挑戦します。
家庭で作るパンはパン屋さんに比べて少量です。
そのため1gでも誤差が出てしまうとその後の工程に大きく差が出てしまいます。
そうならないための計量のやり方を簡単な道具を使って行います。
捏ね方はたった10分の捏ね時間でも誰でもよく伸びるグルテンが作れるようになります。
このやり方が分かれば、すぐに固くなってしまうパンから卒業することができます!初回のレッスンではパン作りの流れを掴んでいきましょう。
●ウインナーロール(5個)
生地を長く伸ばす成形に挑戦して頂けます。
ロングウインナーに長く伸ばした生地を巻きつけ、
パン屋さんでも人気のお惣菜パンを作っていきましょう。パン作りの基本の伸ばすやり方を覚えて頂く事で、
他のパンにも応用して頂けるようになります。
●パン・オ・フロマージュ(5個)
中はとろり、表面はカリッと、
2つの食感を楽しめる贅沢なチーズパンです。
材料を変えてアレンジしやすい惣菜パンの作り方と
基本の丸めの方法を学んで頂けます。
◆基礎2卵を配合した生地作りと家庭での発酵の仕方を学ぶ
基礎2では卵を配合したふわふわ生地の捏ね方を学んでいきましょう。
卵を配合した生地がパサついてしまうというお悩みの方が多いですが、それはグルテン形成がうまくできていないからです。卵を入れた配合でも見極めが適正にできれば、翌日もしっとり柔らかくなります。
また2回目のレッスンでは発酵器がなくても家庭でできる発酵のやり方を実践していきます。
温度と湿度の関係を知り、発酵器を家にある道具で作れるようになれば、どんな環境でもパンが焼けるようになります。
●シナモンロール(5個)
シナモンシュガーペーストを作り、
レーズンと一緒に巻き込みます。スパイスの香りとレーズンの甘酸っぱさが
珈琲や紅茶にぴったりのカフェでも人気のお菓子パンです。
●チョコチップロール(5個)
バターシュガーとチョコチップとクルミを巻き込み成形していきます。
小さなお子様にも喜ばれるふんわり食感の
甘いお菓子パンを作っていきましょう。
◆基礎3電子レンジで美味しいフィリング作りと包む成形を学ぶ
基礎3のレッスンでは薄力粉を配合したさっくり歯切れのよい菓子生地に挑戦していきます。
水分をやや控えた生地でもよく伸びる生地の作り方を学びます。
包む成形は難易度が高そうに見えますが、よく伸びる生地が作れていればたった3回目のレッスンでもお店のような仕上がりに焼き上げることができます。
ワンランク上の仕上がりのパンをお家で焼いてみましょう。●クリームパン(6個)
手作りのカスタードクリームを包んだ
日本生まれの菓子パンを作っていきましょう。クリームパンの包餡の成形は難易度が高めですが、
綺麗に仕上げる方法もレクチャーしていきます。電子レンジで作る、
本格的なカスタードクリーム作りにも挑戦して頂けます。
●あんぱん(6個)
中心に綺麗にあんこを入れる包餡のポイントを
しっかりとレクチャーしていきます。電子レンジを使って作る、
手軽なかぼちゃ餡作りも学んで頂けます。包餡をマスターしてパン作りの幅を広げていきましょう。
◆基礎4グルテンを壊すことなく簡単に生地に具材を混ぜこむ方法を学ぶ
基礎4のレッスンでは牛乳だけを仕込み水で捏ねる生地作りを学びます。
牛乳で作る生地は捏ねの見極めが少し難しくなりますが、この見極めができればふわっふわのパンが作れるようになります。
グルテンを壊さず簡単に具材を混ぜ込む方法にも挑戦しますので、アレンジが一気に広がります。このやり方を知れば、パン生地に色々な具材を入れたくなるはずです。●クランベリーチーズ(6個)
生地にクランベリーを混ぜ込む方法を学んで頂けます。
クリームチーズを入れて、
ねじりパンの成形に挑戦していきましょう。
●白パン(6個)
生地にコーンを混ぜ込むやり方を学んで頂けます。
菜箸を使って、天使のおしりのような
可愛い形の成形に挑戦していきましょう。ふわふわの白いパンを焼き上げる
低温焼成の方法もレクチャーしていきます。
◆基礎5 二晩おいても柔らかい食パンの作り方と焼成率を学ぶ
基礎5回目は、いよいよ憧れの食パンのレッスンです!!
配合と焼き方の違う2種類の食パンレシピから好きな方を選んで学んでいただけます。
本当に美味しく焼けたパンは3日目でもおいしい。だから朝早起きしてパンを焼かなくても大丈夫です^^
食パンが思うように窯のびしないと悩まれる方が多いですが、それは生地作りがうまくできていないからです。
よく伸びるグルテンが作れるようになれば、面白いほどパンはオーブンでグンっと伸びます。
美味しい食パンの焼成率についても学びましょう!!型焼のパンのポイントに加えて 型のお手入れ方法や美味しい食パンを焼く為の焼成方法についても学んで頂けます。
●山食パン(1斤)
食パン型に生地を入れ、蓋をしずに焼く、
ひきのある山食パンの作り方を学んでいきましょう。そのまま食べるのはもちろん、
トーストしてバターやお好みのジャムをつけたり毎朝の朝食に召し上がってみて下さいね。
●角食パン(1斤)
バターを多く配合した耳まで柔らかい
食パンの作り方を学んでいきましょう。蓋をして焼く角食パンは難易度が高いのですが、
綺麗に仕上げる方法をレクチャーしていきます。柔らかい角食パンはお好みの具材を挟んで
サンドイッチにしても美味しい食パンとなっています。
基礎クラス受講料(全5回)
¥33,000(税込み)
レシピテキスト冊子(10メニュー)・復習動画サイト・材料費込み
※レッスンはコースでのお申し込みとなります。
レッスンで習った後、ご自宅でも柔らかいパンが焼けるように”復習の動画サイト”もご用意しています。
繰り返し作ることで、5回のレッスンを終える頃には、一晩たっても柔らかいパンのある暮らしを楽しんでいただけるようになります!!
パン教室一晩たっても柔らかいパン神奈川県藤沢教室の詳細
◆パン教室へのアクセス
住所は神奈川県藤沢市大庭です。
詳細住所につきましては
ご予約確定後にご案内させていただきます。
●横浜駅から25分の
“JR辻堂駅テラスモール湘南”よりバスで5分
(バスは5分間隔で出発、下車後は徒歩1分)
●イオン藤沢店より徒歩10分
駐車場のご用意はございません。
公共交通機関をご利用ください。
◆講師
大坪恵子
Instagramアカウント
◆レッスン開催日
・平日(火曜〜金曜)の月8回ほど開催。
・レッスン時間10:00〜13:00
・土日祝日は定休日。
◆新型コロナウイルス対策について
・講師はレッスン前に検温をし、レッスン中マスクを着用させていただきます。
・アルコール消毒液の設置、及び定期的な換気を行っています。
・2名までの少人数レッスンでソーシャルディスタンス。
※レッスンにご参加の生徒さんには、アルコール消毒、検温、手洗い、マスクの着用をお願いしております。
ご協力をお願いします。
◆その他情報
女性専用の教室です。
お子様づれでのご参加は安全面を考慮してご遠慮いただいております。
◆新規生徒さん募集日程
・10月20日(木)2名様
・10月26日(水)2名様
10月スタートの生徒さんを
9月15日10:00〜9月22日16:00まで募集いたします。
上記日程が合わない場合は
それ以降のお日にちをご案内いたします。
※お申し込みいただいた方から順番に、
お仕事などのご都合を伺い
レッスン日程をご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせください↓↓
神奈川藤沢教室へのお申し込みお問い合わせはこちら(クリック)
生徒さんの声
レッスンを受講した事により、パン作りの環境を整えることの重要さを学びました。
部屋、仕込み水、生地の捏ね上げ温度など肝心なところをしっかり管理することでとても美味しく楽しいパン作りが出来ていてうれしいです。
今までは本などを見て自己流でパンを作っていたのですが、生地のこね方、こね上がりや発酵の見極めに自信がありませんでした。
こちらの教室に通うようになり、先生に丁寧に教えていただいたお陰で生地作りのコツが分かるようになりパン作りが楽しくなりました。
更にパン作りを楽しみたいと思い、初級コースを終え中級コースに進みました。いろいろなパンが作れるようになるのが楽しみです。
具材を変えて色々なパンができるのが嬉しいです。とても作りやすく受講した後、家でも必ず作るようにしています。丁寧にきちんと見極めて作れば美味しいパンが出来るんですね。
パン作りはとても時間がかかり体力を使い難しそうというイメージでした。
先生に教えていただいたレシピは特別な材料ではなく、叩いたり捏ねたりする作業も思っていたより手軽に作れるものでした。
家でも失敗することなく家族から大好評で、楽しく毎日作っています。これからも色々な具材を使って挑戦していきたいと思っています。
レッスンは少人数で捏ね方なども毎回教えて頂けるので、回数を重ねる毎に上手く捏ねられるようになってきました。
先生が優しく明るい方なので材料や器具など何でも質問し易いです。いつも先生と楽しい時間を過ごしながらレッスンを受けています。
自宅で作って分からない事を質問しても丁寧に教えて貰えるので、パン作りが楽しくなってきています!
よくある質問
Q.子連れでも参加できますか?
A.大変申し訳ございませんが、お子さまづれのレッスンは安全面を考慮しておこなっておりません。
Q.土日のレッスンは開催されていますか?
A.当教室は平日(火曜〜金曜)のみのレッスンとなっております。
Q.レッスン当日、自分や家族の体調が悪くなり、参加できなくなってしまった場合、振替をしていただくことは可能でしょうか?
A.ご自身やご家族の体調不良での欠席は、別日程へ振替を行なっておりますのでご安心ください。
また、レッスン日程の変更の場合は、レッスン日の2週間前の同曜日から振替手数料として、1回のレッスン料の20%を頂戴しております。
予めご了承をお願いします。
Q.2回目以降のレッスンスケジュールはどのように決まりますか?
A.お申し込みをいただきましたら、お仕事の休暇やご都合などをお伺いして、レッスン日程をご提案させていただきます。
ご希望がありましたら事前にお知らせください。
Q.月に1回でも申し込み可能ですか?
A.パン作りの習い初めは期間を空けず、2週間に1回ほどのペースで通っていただくのが、スキルが身に付きやすく理想ではありますが、月1回のペースでもお申し込みいただけます。
復習動画も用意していますのでご自宅でのパン作りと並行して学んでいただけると良いかなと思います。ご自宅で作ってみて分からないことがありましたらご質問ください。
Q.オンラインレッスンはおこなってますか?
A.当教室はオンラインレッスンを行なっていないため、オンラインでの受講をご希望の場合は、一晩たっても柔らかいパンオンライン教室のHPをご覧ください。
”JR辻堂駅・テラスモール湘南”からバスで5分の自宅教室でパン作りの基礎を学んでみませんか?
私は子どもが小さい頃からパン教室に通い、
長くパン作りを楽しんでいましたが、
実は手捏ねはほとんどした事はありませんでした。
ある時「一晩たっても柔らかいパン」と言うフレーズに惹かれ、
手捏ねのコツを知り、力が無くてもこんなにフワフワなパンを作れるのか!と感激しました。
機械捏ねでは味わえない、
粉から生地に変わっていく感覚が何より気持ちが良いのです。
出来上がったパンを家族や、知り合いの方に差し上げるととても喜んてくれてこちらも幸せな気持になります。
「パン作りは心が癒やされます。」
「生地がぷっくり膨らむと可愛いです!」
「焼いている時の香りも家中に広がり、焼けたパンはフワフワ!」
ご自身が癒やされながら、大切な人に幸せをお裾分けできるパンを作ってみませんか?
初めての方も基礎から分かりやすくお伝えしていきます。
対面でのレッスンと復習動画の両方で学べるので帰ってからも安心して作っていいただけます♪
少しづつステップアップしていきましょう!
レッスンでお会いできることを楽しみにしています。
講師 大坪恵子
神奈川藤沢教室へのお申し込みお問い合わせはこちら(クリック)