一晩たっても柔らかいパン基礎クラスメニュー
基礎クラスではパン作りが全く初めてでも
短期間で一晩たっても柔らかいパンを手軽に焼けるようになるためのクラスです。
基礎クラスにしては難しめのメニューですが
1回1回のレッスンでしっかりポイントをお伝えしていきます。
◆基礎クラス1
家庭でのパン作りの基本の計量の仕方や
オートリーズ法を使った簡単に本格的な生地を作る
手ごねのやり方を学んで頂けます。初回のレッスンではパン作りの流れを掴んでいきましょう。
基礎1回目からパン屋さんに売っているような
お惣菜パンに挑戦していきますので、
ご家族皆さんが驚かれたり喜んで頂けるパンになっています。●ウインナーロール(5個)
生地を長く伸ばす成形に挑戦して頂けます。
ロングウインナーに長く伸ばした生地を巻きつけ、
パン屋さんでも人気のお惣菜パンを作っていきましょう。パン作りの基本の伸ばすやり方を覚えて頂く事で、
他のパンにも応用して頂けるようになります。
●パン・オ・フロマージュ(5個)
中はとろり、表面はカリッと、
2つの食感を楽しめる贅沢なチーズパンです。
材料を変えてアレンジしやすい惣菜パンの作り方と
基本の丸めの方法を学んで頂けます。
◆基礎クラス2
スキムミルクと卵を加え、
バターもたっぷり練り込んだリッチな配合の生地の捏ね方を学んで頂けます。基本の発酵の方法やガス抜きめん棒を使って
四角に伸ばすポイントも学んでいきましょう。女性のお友達にも喜ばれるカフェ風のパン作りに挑戦して頂けます。
●シナモンロール(5個)
シナモンシュガーペーストを作り、
レーズンと一緒に巻き込みます。スパイスの香りとレーズンの甘酸っぱさが
珈琲や紅茶にぴったりのカフェでも人気のお菓子パンです。
●チョコチップロール(5個)
バターシュガーとチョコチップとクルミを巻き込み成形していきます。
小さなお子様にも喜ばれるふんわり食感の
甘いお菓子パンを作っていきましょう。
◆基礎クラス3
強力粉に薄力粉を加えた軽さのある
菓子パン生地の作り方を学んでいきましょう。パン屋さんでも行われる包む成形(包餡)にも挑戦して頂けます。
中に入れる具材も発酵時間に手軽に作れる方法を学んで頂けますよ。●クリームパン(6個)
手作りのカスタードクリームを包んだ
日本生まれの菓子パンを作っていきましょう。クリームパンの包餡の成形は難易度が高めですが、
綺麗に仕上げる方法もレクチャーしていきます。電子レンジで作る、
本格的なカスタードクリーム作りにも挑戦して頂けます。
●あんぱん(6個)
中心に綺麗にあんこを入れる包餡のポイントを
しっかりとレクチャーしていきます。電子レンジを使って作る、
手軽なかぼちゃ餡作りも学んで頂けます。包餡をマスターしてパン作りの幅を広げていきましょう。
◆基礎クラス4
仕込み水を牛乳に変えて生地を作る方法を学んで頂けます。
難しい成形にチャレンジして、
成形の技術をスキルアップしていきましょう。捏ねあがりの生地に具材を混ぜ込む方法や
ドライフルーツの下処理を学ぶ事で、
アレンジ力を身につけていきましょう。●クランベリーチーズ(6個)
生地にクランベリーを混ぜ込む方法を学んで頂けます。
クリームチーズを入れて、
ねじりパンの成形に挑戦していきましょう。
●白パン(6個)
生地にコーンを混ぜ込むやり方を学んで頂けます。
菜箸を使って、天使のおしりのような
可愛い形の成形に挑戦していきましょう。ふわふわの白いパンを焼き上げる
低温焼成の方法もレクチャーしていきます。
◆基礎クラス5
粉の量を250gに増やした捏ね方を覚えていきましょう。
型焼のパンのポイントに加えて 型のお手入れ方法や
美味しい食パンを焼く為の焼成方法についても学んで頂けます。●山食パン(1斤)
食パン型に生地を入れ、蓋をしずに焼く、
ひきのある山食パンの作り方を学んでいきましょう。そのまま食べるのはもちろん、
トーストしてバターやお好みのジャムをつけたり毎朝の朝食に召し上がってみて下さいね。
●角食パン(1斤)
バターを多く配合した耳まで柔らかい
食パンの作り方を学んでいきましょう。蓋をして焼く角食パンは難易度が高いのですが、
綺麗に仕上げる方法をレクチャーしていきます。柔らかい角食パンはお好みの具材を挟んで
サンドイッチにしても美味しい食パンとなっています。
オンラインスクール基礎クラス受講料
月¥8980(税込み)×5ヶ月
または
¥44900(税込み)一括振り込み
※レッスンはコースでのお申し込みとなります。
基礎クラスのお申し込みについて
パン作りの基礎を学びたい、より多くの方に”手作りパンのある暮らし”を楽しんでいただけるよう
2020年10月から新しい形の教室「オンラインパン教室〜基礎クラス〜」をスタートしました。
基礎クラスのお申し込み受付は年に2回となっております。募集の案内つきましては公式LINEでご案内しております。
ご参加希望の場合はLINEからお問い合わせください。
ただ今、友達追加していただくと手ごねの見極め動画ご覧いただけます↓↓
LINE公式アカウント
(タップ)
対面レッスンをご希望の場合はパートナー教室のご案内をご覧ください。
パートナー教室のご案内はこちら