“一晩たっても柔らかいパン”岐阜岐南教室のご案内
2名までの少人数&対面レッスンで学んでいただける自宅パン教室です。
計量〜焼き上げまでご自身の手で仕上げていただけるよう丁寧に指導いたします。
ご自宅に帰ってからも作りやすいように復習動画もご用意しています。
パン作りの基礎を学び、家族や大切な人が喜ぶパンが焼ける女性を目指していきましょう!
あなたも手作りパンのある暮らしはじめてみませんか?
岐阜県岐南町・愛知県一宮市周辺でパン教室をお探しの方へ
✔️一晩たっても固くならないパン作りのコツとは?
力いっぱい捏ねたり、長時間捏ねたり、特別な機械も必要ありません。
パンが膨らむ理論に基づいて作れば人間の力は少し加えるだけでいいんですよ。
✔️国産小麦使用だから10分の手ごねでOK
国産小麦のパン作りは難しいと言われてますが、外国産小麦と比べて捏ね時間が短くラクです。
レッスンでは国産小麦の扱い方をお伝えしてます。
✔️あなたは焼き立てアツアツのパンを「美味しい!美味しい!」と食べていませんか?
パンが一番美味しくなる瞬間は実は“冷めたて”です。(パンの本当の美味しさは冷めてからしか分からないのです。この違いが分かれば、あなたはもう焼き立てパンが食べたくなくなるはずです^^)
✔️美味しいパンは生地だけで美味しいからシンプルに焼けるのです。
パン教室で手の込んだ成形と沢山の具材を入れるレシピが多い理由は、生地だけでは勝負できないからです。食パンを食べればその違いが一瞬で分かるはずです。
✔️「え!これ本当に作ったのー!!!」
生徒さんがご家族によく言われるフレーズです。今までとパッと見で違いが伝わるから食べる前から驚かれちゃうそうです。美味しく焼けたパンは耳を見るだけで分かるって知ってますか?
✔️「手作りのパンは添加物が入っていないからすぐに固くなってもしょうがない。。。」と諦めていませんか?パン屋さんのパンは添加物なんて入っていなくても柔らかいですよね。
提供メニュー/基礎コースカリキュラム
基礎コースではパン作りが全く初めてでも
短期間で一晩たっても柔らかいパンを手軽に焼けるようになるためのクラスです。
基礎にしては難しめのメニューですが
1回1回のレッスンでしっかりポイントをお伝えしていきます。
基礎1〜基礎5まで各回2レシピのうちどちらか1メニューを選択して受講していただけます。
あなたやご家族のお好きな方を選んで作っていきましょう!!
◆基礎1失敗しない計量と「10分捏ねるだけ」で薄く伸びる生地作りを学ぶ
基礎1では基本の生地で作るお惣菜パン作りに挑戦します。
家庭で作るパンはパン屋さんに比べて少量です。
そのため1gでも誤差が出てしまうとその後の工程に大きく差が出てしまいます。
そうならないための計量のやり方を簡単な道具を使って行います。
捏ね方はたった10分の捏ね時間でも誰でもよく伸びるグルテンが作れるようになります。
このやり方が分かれば、すぐに固くなってしまうパンから卒業することができます!初回のレッスンではパン作りの流れを掴んでいきましょう。
●ウインナーロール(5個)
生地を長く伸ばす成形に挑戦して頂けます。
ロングウインナーに長く伸ばした生地を巻きつけ、
パン屋さんでも人気のお惣菜パンを作っていきましょう。パン作りの基本の伸ばすやり方を覚えて頂く事で、
他のパンにも応用して頂けるようになります。
●パン・オ・フロマージュ(5個)
中はとろり、表面はカリッと、
2つの食感を楽しめる贅沢なチーズパンです。
材料を変えてアレンジしやすい惣菜パンの作り方と
基本の丸めの方法を学んで頂けます。
◆基礎2卵を配合した生地作りと家庭での発酵の仕方を学ぶ
基礎2では卵を配合したふわふわ生地の捏ね方を学んでいきましょう。
卵を配合した生地がパサついてしまうというお悩みの方が多いですが、それはグルテン形成がうまくできていないからです。卵を入れた配合でも見極めが適正にできれば、翌日もしっとり柔らかくなります。
また2回目のレッスンでは発酵器がなくても家庭でできる発酵のやり方を実践していきます。
温度と湿度の関係を知り、発酵器を家にある道具で作れるようになれば、どんな環境でもパンが焼けるようになります。
●シナモンロール(5個)
シナモンシュガーペーストを作り、
レーズンと一緒に巻き込みます。スパイスの香りとレーズンの甘酸っぱさが
珈琲や紅茶にぴったりのカフェでも人気のお菓子パンです。
●チョコチップロール(5個)
バターシュガーとチョコチップとクルミを巻き込み成形していきます。
小さなお子様にも喜ばれるふんわり食感の
甘いお菓子パンを作っていきましょう。
◆基礎3電子レンジで美味しいフィリング作りと包む成形を学ぶ
基礎3のレッスンでは薄力粉を配合したさっくり歯切れのよい菓子生地に挑戦していきます。
水分をやや控えた生地でもよく伸びる生地の作り方を学びます。
包む成形は難易度が高そうに見えますが、よく伸びる生地が作れていればたった3回目のレッスンでもお店のような仕上がりに焼き上げることができます。
ワンランク上の仕上がりのパンをお家で焼いてみましょう。●クリームパン(6個)
手作りのカスタードクリームを包んだ
日本生まれの菓子パンを作っていきましょう。クリームパンの包餡の成形は難易度が高めですが、
綺麗に仕上げる方法もレクチャーしていきます。電子レンジで作る、
本格的なカスタードクリーム作りにも挑戦して頂けます。
●あんぱん(6個)
中心に綺麗にあんこを入れる包餡のポイントを
しっかりとレクチャーしていきます。電子レンジを使って作る、
手軽なかぼちゃ餡作りも学んで頂けます。包餡をマスターしてパン作りの幅を広げていきましょう。
◆基礎4グルテンを壊すことなく簡単に生地に具材を混ぜこむ方法を学ぶ
基礎4のレッスンでは牛乳だけを仕込み水で捏ねる生地作りを学びます。
牛乳で作る生地は捏ねの見極めが少し難しくなりますが、この見極めができればふわっふわのパンが作れるようになります。
グルテンを壊さず簡単に具材を混ぜ込む方法にも挑戦しますので、アレンジが一気に広がります。このやり方を知れば、パン生地に色々な具材を入れたくなるはずです。●クランベリーチーズ(6個)
生地にクランベリーを混ぜ込む方法を学んで頂けます。
クリームチーズを入れて、
ねじりパンの成形に挑戦していきましょう。
●白パン(6個)
生地にコーンを混ぜ込むやり方を学んで頂けます。
菜箸を使って、天使のおしりのような
可愛い形の成形に挑戦していきましょう。ふわふわの白いパンを焼き上げる
低温焼成の方法もレクチャーしていきます。
◆基礎5 二晩おいても柔らかい食パンの作り方と焼成率を学ぶ
基礎5回目は、いよいよ憧れの食パンのレッスンです!!
配合と焼き方の違う2種類の食パンレシピから好きな方を選んで学んでいただけます。
本当に美味しく焼けたパンは3日目でもおいしい。だから朝早起きしてパンを焼かなくても大丈夫です^^
食パンが思うように窯のびしないと悩まれる方が多いですが、それは生地作りがうまくできていないからです。
よく伸びるグルテンが作れるようになれば、面白いほどパンはオーブンでグンっと伸びます。
美味しい食パンの焼成率についても学びましょう!!型焼のパンのポイントに加えて 型のお手入れ方法や美味しい食パンを焼く為の焼成方法についても学んで頂けます。
●山食パン(1斤)
食パン型に生地を入れ、蓋をしずに焼く、
ひきのある山食パンの作り方を学んでいきましょう。そのまま食べるのはもちろん、
トーストしてバターやお好みのジャムをつけたり毎朝の朝食に召し上がってみて下さいね。
●角食パン(1斤)
バターを多く配合した耳まで柔らかい
食パンの作り方を学んでいきましょう。蓋をして焼く角食パンは難易度が高いのですが、
綺麗に仕上げる方法をレクチャーしていきます。柔らかい角食パンはお好みの具材を挟んで
サンドイッチにしても美味しい食パンとなっています。
基礎クラス受講料(全5回)
¥38,000(税込)
レシピテキスト冊子(10メニュー)・復習動画サイト・材料費込み
※レッスンはコースでのお申し込みとなります。
レッスンで習った後、ご自宅でも柔らかいパンが焼けるように”復習の動画サイト”もご用意しています。
繰り返し作ることで、5回のレッスンを終える頃には、一晩たっても柔らかいパンのある暮らしを楽しんでいただけるようになります!!
パン教室一晩たっても柔らかいパン岐阜岐南教室の詳細
◆教室の場所
住所は岐阜県羽島郡岐南町上印食
詳細住所につきましては
ご予約確定後にご案内させていただきます。
・岐南町マクドナルド(22号)から車で3分
・一宮木曽川インターから車で10分
・駐車場2台有り
◆レッスン開催日
・平日(火曜〜金曜)の月8回ほど開催。
・レッスン時間10:00〜13:00
・土日祝日は定休日。
◆その他情報
女性専用の教室です。
お子様づれでのご参加は安全面を考慮してご遠慮いただいております。
◆講師
中島珠理
Instagramアカウント
◆新規生徒さん募集日程
レッスンは平日(月曜〜金曜)月に8回ほど開催しています。
ご希望の場合はお気軽にお問い合わせください。
※お申し込みいただいた方から順番に、
お仕事などのご都合を伺い
レッスン日程をご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせください↓↓
生徒さんの声
本やYouTubeを観て、見た目だけはいい感じのパンを焼くことはできていたのですが、ちょっとしたコツや成形の仕方を覚えたくて教室に通いました。
オートリーズを取る事や、温度管理、発酵の見極めなどをしっかりする事で、見た目だけでなく、食べて美味しい‼️と思えるパンを自分で焼くことができるようになり、とても嬉しいです。
そして何より、パンを焼くことが楽しくて仕方ないです。
とても楽しいレッスンでした。上級コースが終わってしまうのがとても寂しいです。
パン作りにおいて大切な知識を基礎から教えて頂きましたし、沢山のメニューがあり憧れのハードパンもチャレンジできました。上手く行かない時は写真を送り見てもらいアドバイスと励ましも頂きました。
少し余裕な時間が持てるようになり勢いで通い始めたパン教室でしたが、今では趣味と言えるほどにもなり、パンを焼く休日が楽しく充実しています。
先生や他の生徒さんとの出会いに感謝です。とても楽しい時間を過ごすことができ本当にありがとうございました。
今までの作り方と違い、捏ねが楽になり工程での見極め方も分かる様になりました。何より、ふわふわなパンが焼けるようになって嬉しいです。
材料、道具なども教えていただき知識も増えました!
よくある質問
Q.子連れでも参加できますか?
A.大変申し訳ございませんが、お子さまづれのレッスンは安全面を考慮しておこなっておりません。
Q.土日のレッスンは開催されていますか?
A.当教室は平日(火曜〜金曜)のみのレッスンとなっております。
Q.レッスン当日、自分や家族の体調が悪くなり、参加できなくなってしまった場合、振替をしていただくことは可能でしょうか?
A.ご自身やご家族の体調不良での欠席は、別日程へ振替を行なっておりますのでご安心ください。
また、レッスン日程の変更の場合は、レッスン日の2週間前の同曜日から振替手数料として¥1,200頂戴しております。
予めご了承をお願いします。
Q.2回目以降のレッスンスケジュールはどのように決まりますか?
A.お申し込みをいただきましたら、お仕事の休暇やご都合などをお伺いして、レッスン日程をご提案させていただきます。
ご希望がありましたら事前にお知らせください。
Q.月に1回でも申し込み可能ですか?
A.パン作りの習い初めは期間を空けず、2週間に1回ほどのペースで通っていただくのが、スキルが身に付きやすく理想ではありますが、月1回のペースでもお申し込みいただけます。
復習動画も用意していますのでご自宅でのパン作りと並行して学んでいただけると良いかなと思います。ご自宅で作ってみて分からないことがありましたらご質問ください。
Q.オンラインレッスンはおこなってますか?
A.当教室はオンラインレッスンを行なっていないため、オンラインでの受講をご希望の場合は、一晩たっても柔らかいパンオンライン教室のHPをご覧ください。
”岐南マック”から車で5分の自宅教室でパン作りの基礎を学んでみませんか?
私は10年以上前からホームベーカリーでパンを焼いていました。
はじめは焼きたてのパンが食べられてすごく嬉しかったのですが。。。
ある時、翌日に食べてみたら硬くなっていることに気づきました。
手作りのパンは固くなってもしょうがないのかなっと諦めていました。
でも娘が産まれてから、
「やっぱり美味しい手作りパンを食べさせてあげたい」
という気持ちでパン教室に通いはじめました。
今まで作っていたパンと比べて膨らみや食感が全然違うことに驚き、パン作りにハマってしまいました。
おかげで娘もパクパク食べてくれて
すごく幸せな気持ちになりました。
私の教室を選んでくれた生徒さんにも
同じように安心な材料で手ごねパンを作っていただき
家族に喜んでもらえたらっと願っています。
パン作りはじめての方にも基礎からしっかり学べるレッスンを提供していきます。
ぜひ一緒に手作りパンのある暮らしを始めてみませんか?
レッスンでお会いできることを楽しみにしています。
一晩たっても柔らかいパン
岐阜岐南教室
講師 中島珠理
一晩たっても柔らかいパンの公式LINEでは
手ごねの見極めのコツ動画と
パン作りの改善3ステップを
期間限定で無料公開しています。
ご希望の場合は下のリンクを
タップして友達追加してご覧ください。
LINE公式アカウント
(クリック)